「気づいたらヒビが入っていた!」そんな経験ありませんか?
走行中に“ピシッ”と音がして、
気づいたらフロントガラスに小さなヒビ…。
実はこの飛び石による損傷、誰にでも起こり得るトラブルです。
しかも放置すると、小さなキズが一気に広がり、交換費用が高額になることも。
今回は、飛び石の原因と、被害を防ぐためのポイントを解説します。
飛び石が起こる主な原因
① 前を走る車のタイヤによる石の跳ね上げ
特に大型トラックやダンプカーの後方を走ると、
タイヤの溝に挟まった小石が勢いよく後方に飛んでくることがあります。
② 高速道路でのスピード走行
高速道路ではスピードが出ているため、
小さな石でも強い衝撃でガラスにヒビが入るリスクが高まります。
③ 冬場の凍結防止剤や小砂利
道路に撒かれた砂利や薬剤の粒子が、
車体下部やガラスに衝突することもあります。
放置するとどうなる?
最初は小さなキズでも、
時間が経つと温度差や振動でヒビが伸びることがあります。
とくに、夏の日差しや冬の寒暖差はガラスに負担をかけ、
数日で交換レベルにまで悪化するケースも。
ナビゲートの「飛び石対策&補修サービス」
専門診断で補修可能かを判断
ナビゲートでは、損傷の位置・深さ・範囲を正確にチェック。
補修できるか・交換が必要かを明確にご案内します。
早期補修でコストを抑える
キズが小さいうちに補修すれば、
交換費用の1/5程度で済むこともあります。
「早めの相談」が、出費を大きく減らすコツです。
自社施工で高品質&短時間対応
全ての作業を自社スタッフが担当。
施工精度とスピードを両立し、当日中の仕上げも可能です。
飛び石を防ぐための運転ポイント
- トラックやバスの後ろは十分な車間距離をとる
- 砂利道や工事現場付近はスピードを落とす
- 冬季は前車との距離を広めに保つ
サービス内容
- フロントガラス修理・交換
- 飛び石キズ補修
- 撥水コーティング施工
- 保証つきアフターサービス
ご来店の流れ
- お電話・LINEでご予約
ご希望の日時をお伺いします。
- 店舗で点検・お見積もり
状態を確認し、最適なプランをご提案。
- 修理・交換施工
専門スタッフが丁寧に対応。
- お引き渡し
施工後の視界を確認して完了です。
お客様の声
「すぐに見てもらったおかげで補修だけで済みました!」
「早く対応してもらえて助かりました。今は安心して運転できます。」
まとめ|小さなキズでも“すぐ点検”が鉄則!
- 飛び石は放置するとヒビが広がる
- 早期補修でコストを大幅に削減
- ナビゲートなら即日対応・高品質施工
フロントガラスの小さなヒビを放置せず、早めの点検を。
大阪で信頼できる施工なら、ナビゲートへ。
👉 ナビゲート公式サイトはこちら